今月分が公開されました。
Javaの脆弱性の悪用が減少――Ciscoによる年次セキュリティ報告書 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20150203_686513.html
2015年02月03日
2015年01月06日
「海の向こうの“セキュリティ”」第100回公開
今月分が公開されました。今回で通算100回目となります。
連載を開始した当初は100回も続くとは思っていませんでしたが、あっという間の100ヶ月でした。1回の休載も無く、ここまで続けて来られたのも読者の皆様のお陰だと深く感謝しております。
これからも末長く宜しくお願い致します。
2014年のセキュリティ関連の話題を振り返る〜今こそ(昔ながらの)基本を忘れずに〜
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20150106_682487.html
連載を開始した当初は100回も続くとは思っていませんでしたが、あっという間の100ヶ月でした。1回の休載も無く、ここまで続けて来られたのも読者の皆様のお陰だと深く感謝しております。
これからも末長く宜しくお願い致します。
2014年のセキュリティ関連の話題を振り返る〜今こそ(昔ながらの)基本を忘れずに〜
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20150106_682487.html
2014年12月02日
「海の向こうの“セキュリティ”」第99回公開
今月分が公開されました。
フィッシング詐欺に騙される人が意外に多いことを示す調査結果 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20141202_678408.html
フィッシング詐欺に騙される人が意外に多いことを示す調査結果 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20141202_678408.html
2014年11月11日
「海の向こうの“セキュリティ”」第98回公開
今月分が公開されました。
ペアレンタルコントロールよりも、レジリエンスを育むべし ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20141111_675357.html
ペアレンタルコントロールよりも、レジリエンスを育むべし ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20141111_675357.html
2014年10月02日
「海の向こうの“セキュリティ”」第97回公開
今月分が公開されました。
今回で連載9年目に突入です。
12年もの間継続していたサイバー諜報活動「Harkonnen Operation」ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20141002_669525.html
今回で連載9年目に突入です。
12年もの間継続していたサイバー諜報活動「Harkonnen Operation」ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20141002_669525.html
2014年09月04日
「海の向こうの“セキュリティ”」第96回公開
今月分が公開されました。
「Black Hat 2014」参加の「自称ハッカー」に対する意識調査 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140904_665094.html
「Black Hat 2014」参加の「自称ハッカー」に対する意識調査 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140904_665094.html
2014年08月05日
「海の向こうの“セキュリティ”」第95回公開
今月分が公開されました。
Google Play上位50の人気無償アプリの8割近くに偽アプリが存在 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140805_660911.html
Google Play上位50の人気無償アプリの8割近くに偽アプリが存在 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140805_660911.html
2014年07月04日
「海の向こうの“セキュリティ”」第94回公開
今月分が公開されました。
「iOSはセキュア」は単なる都市伝説 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140704_655861.html
「iOSはセキュア」は単なる都市伝説 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140704_655861.html
2014年06月12日
@IT「CSIRTをめぐる5つの誤解」
普段講演などで話している内容を視点を変えて書いてみた記事です。CSIRTをこれから勉強する方というよりは、勉強し始めたばかりの方向けの内容になっています。
うまく運用できないCSIRTを作らないために:
CSIRTをめぐる5つの誤解
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1406/12/news002.html
うまく運用できないCSIRTを作らないために:
CSIRTをめぐる5つの誤解
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1406/12/news002.html
2014年06月05日
「海の向こうの“セキュリティ”」第93回公開
今月分が公開されました。
マルウェアは短命、幽霊探しを続ける昔ながらのアンチウイルス ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140605_651864.html
マルウェアは短命、幽霊探しを続ける昔ながらのアンチウイルス ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140605_651864.html
2014年05月02日
「海の向こうの“セキュリティ”」第92回公開
今月分が公開されました。
Google Safe Browsing APIは無意味? ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140502_646836.html
Google Safe Browsing APIは無意味? ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140502_646836.html
2014年04月22日
Internet Week 2014、いよいよ始動!
今年も富士ソフト アキバプラザでInternet Weekが開催されます。
開催期間は11月18日(火)〜21日(金)です。
Internet Week 2014
https://internetweek.jp/
開催期間は11月18日(火)〜21日(金)です。
Internet Week 2014
https://internetweek.jp/
2014年04月11日
CSIRTフォーラム2014 開催のお知らせ
私も登壇します。
日本シーサート協議会
CSIRTフォーラム2014 -これからCSIRTを構築したい方々へ- 開催のご案内
http://www.nca.gr.jp/2014/csirt-forum/
申込多数のため、受付を締め切りました。※2014-04-17更新
開催日時:2014年5月16日(金) 13:00-17:30
開催場所:株式会社ディー・エヌ・エー 渋谷オフィス(本社)
〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ
http://dena.com/company/access.html
参加費:無料
日本シーサート協議会
CSIRTフォーラム2014 -これからCSIRTを構築したい方々へ- 開催のご案内
http://www.nca.gr.jp/2014/csirt-forum/
申込多数のため、受付を締め切りました。※2014-04-17更新
開催日時:2014年5月16日(金) 13:00-17:30
開催場所:株式会社ディー・エヌ・エー 渋谷オフィス(本社)
〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ
http://dena.com/company/access.html
参加費:無料
2014年04月07日
「海の向こうの“セキュリティ”」第91回公開
今月分が公開されました。
パスワード「123456」を設定できてしまうECサイトが半数以上 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140407_643056.html
パスワード「123456」を設定できてしまうECサイトが半数以上 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140407_643056.html
2014年03月04日
「海の向こうの“セキュリティ”」第90回公開
今月分が公開されました。
Windowsは非管理者権限でログオンしていればどの程度安全か? ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140304_637895.html
Windowsは非管理者権限でログオンしていればどの程度安全か? ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140304_637895.html
2014年02月17日
「Internet Week 2013プレゼンテーション」公開
昨年11月に秋葉原で行なわれたInternet Week 2013で使われたプレゼンテーション資料が公開されました。
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2013/proceedings/
ただし、公開が許可されたものだけで全てではありません。
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2013/proceedings/
ただし、公開が許可されたものだけで全てではありません。
2014年02月05日
デザインのカスタマイズ
LOVELOGで使っていたデザインに近づけるために以下を追加。
pre {これで概ね良かったのですが、等幅フォントを使いたかったので、更に以下のように修正。
padding:5px;
border:1px solid #ccc;
background-color:#eeffee;
}
pre {
padding:5px;
border:1px solid #ccc;
background-color:#eeffee;
font-family: Consolas, 'Courier New', Courier, Monaco, monospace;
}
tt {
font-family: Consolas, 'Courier New', Courier, Monaco, monospace;
}
LOVELOGからSeesaa BLOGに移行完了
au one netのLOVELOGサービスの終了に伴い、Seesaa BLOGに簡単に移行できるツールを用意してもらったおかげで驚くほどあっさりと引っ越せてしまいました。
今回初めてSeesaa BLOGを使ったのですが、編集のインタフェースがLOVELOGとほぼ同じ(LOVELOGはそもそもSeesaaのBLOGシステムを使っているので当然と言えば当然)なので、今後も特に苦労することはなさそうです。ただ、ここまで同じならデザインも同じものを用意してくれれば良かったのにという気も (^^;;;
今回初めてSeesaa BLOGを使ったのですが、編集のインタフェースがLOVELOGとほぼ同じ(LOVELOGはそもそもSeesaaのBLOGシステムを使っているので当然と言えば当然)なので、今後も特に苦労することはなさそうです。ただ、ここまで同じならデザインも同じものを用意してくれれば良かったのにという気も (^^;;;
2014年02月04日
「海の向こうの“セキュリティ”」第89回公開
今月分が公開されました。
企業における情報漏えいリスクは上級管理職にあり ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140204_633695.html
企業における情報漏えいリスクは上級管理職にあり ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140204_633695.html
2014年01月10日
「海の向こうの“セキュリティ”」第88回公開
今年最初の連載記事が公開されました。
「あぁ、そんなこともあったな」と2013年を振り返るためのまとめ(タイトル変更)
「水飲み場型攻撃」という直訳問題など考えながら2013年を振り返る
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140110_630264.html
「水飲み場型攻撃」という直訳問題など考えながら2013年を振り返る
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140110_630264.html