今月分が公開されました。
第75回:Trend Micro、ロシアの地下組織に関する研究論文 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20121207_577298.html
2012年12月07日
2012年11月23日
Internet Week 2012 無事終了
11月19日(月)〜22日(木) までの4日間に渡り、富士ソフトアキバプラザで開催された Internet Week 2012 が、大盛況の中、無事に終了しました。
Internet Week 2012
https://internetweek.jp/
これもひとえに、ご参加の皆様と講師の皆様のおかげです。ありがとうございました。
私がコーディネートしたプログラムも、ニッチなネタにもかかわらず、多くの方にご参加いただきました。
T1 CSIRTの今とこれから
https://internetweek.jp/program/t1/
ところで、今回の Internet Week は、法律や制度面での話題をテーマにしたセッションが多く、そのうちの2つが INTERNET Watch の記事で紹介されています。
不正アプリは許されないが、事件化は難しい……警察庁サイバー課の人が語る
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/iw2012/20121122_574845.html
違法DLの刑罰対象となる有償著作物「厳格に解釈すべき」と文化庁著作権課の人
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/iw2012/20121122_574870.html
どちらのセッションも聴講しましたが、記事でも紹介されている、警察庁生活安全局の吉田光弘さんと文化庁長官官房著作権課課長補佐の壹貫田剛史(いっかんだ たけし)さんの講演は実にインパクトのある内容でした。特に、壹貫田さんによる「えっ? そんなこと言っちゃっていいの?」というぶっちゃけトークは、洒落のめしているように見えますが、かなり重要な(深刻な)ポイントを突いています。
詳細は、上記 INTERNET Watch の記事をご参照ください。
Internet Week 2012
https://internetweek.jp/
これもひとえに、ご参加の皆様と講師の皆様のおかげです。ありがとうございました。
私がコーディネートしたプログラムも、ニッチなネタにもかかわらず、多くの方にご参加いただきました。
T1 CSIRTの今とこれから
https://internetweek.jp/program/t1/
ところで、今回の Internet Week は、法律や制度面での話題をテーマにしたセッションが多く、そのうちの2つが INTERNET Watch の記事で紹介されています。
不正アプリは許されないが、事件化は難しい……警察庁サイバー課の人が語る
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/iw2012/20121122_574845.html
違法DLの刑罰対象となる有償著作物「厳格に解釈すべき」と文化庁著作権課の人
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/iw2012/20121122_574870.html
どちらのセッションも聴講しましたが、記事でも紹介されている、警察庁生活安全局の吉田光弘さんと文化庁長官官房著作権課課長補佐の壹貫田剛史(いっかんだ たけし)さんの講演は実にインパクトのある内容でした。特に、壹貫田さんによる「えっ? そんなこと言っちゃっていいの?」というぶっちゃけトークは、洒落のめしているように見えますが、かなり重要な(深刻な)ポイントを突いています。
詳細は、上記 INTERNET Watch の記事をご参照ください。
2012年11月14日
INTERNET Watch「Androidの一部機種に脆弱性、IPAとJPCERT/CCが更新呼び掛け」
具体的な機種名を挙げての注意喚起。対象機器を使用されている方は早急に対応を。
INTERNET Watch (2012-11-14)
Androidの一部機種に脆弱性、IPAとJPCERT/CCが更新呼び掛け
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572831.html
INTERNET Watch (2012-11-14)
Androidの一部機種に脆弱性、IPAとJPCERT/CCが更新呼び掛け
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572831.html
2012年11月01日
「海の向こうの“セキュリティ”」第74回公開
今月分が公開されました。
第74回:Symantec、「実世界」の観測結果によるゼロデイ脆弱性の研究論文
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20121101_569864.html
第74回:Symantec、「実世界」の観測結果によるゼロデイ脆弱性の研究論文
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20121101_569864.html
2012年10月29日
INTERNET Watch「遠隔操作ウイルス、犯人素人説も〜ラックの西本氏が主催して私的勉強会」
一部のメディアの不正確な記事で迷惑を受けた西本さんの名誉を回復するためにも、一人でも多くの人に読んで欲しい記事です。
遠隔操作ウイルス、犯人素人説も〜ラックの西本氏が主催して私的勉強会
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569333.html
遠隔操作ウイルス、犯人素人説も〜ラックの西本氏が主催して私的勉強会
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569333.html
2012年10月11日
Internet Week 2012「CSIRTの今とこれから」
11月19日(月)〜22日(木) までの4日間に渡り、富士ソフトアキバプラザで Internet Week が開催されます。
Internet Week 2012
https://internetweek.jp/
プログラム委員として今年は「CSIRTの今とこれから」をコーディネートしています。
T1 CSIRTの今とこれから
https://internetweek.jp/program/t1/
今回は司会兼スピーカーとして登壇します。
既に参加申込受付が始まっています。奮ってご参加ください。
Internet Week 2012 - 参加申込
https://internetweek.jp/apply/
Internet Week 2012
https://internetweek.jp/
プログラム委員として今年は「CSIRTの今とこれから」をコーディネートしています。
T1 CSIRTの今とこれから
https://internetweek.jp/program/t1/
今回は司会兼スピーカーとして登壇します。
既に参加申込受付が始まっています。奮ってご参加ください。
Internet Week 2012 - 参加申込
https://internetweek.jp/apply/
2012年10月04日
「海の向こうの“セキュリティ”」第73回公開
今月分が公開されました。
第73回:韓国「インターネット実名制」への違憲判決に伴う動き ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20121004_563898.html
第73回:韓国「インターネット実名制」への違憲判決に伴う動き ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20121004_563898.html
2012年09月03日
「海の向こうの“セキュリティ”」第72回公開
今月分が公開されました。
第72回:サイバー犯罪対策、現在のコストのかけ方は極めて非効率的? ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120903_557178.html
第72回:サイバー犯罪対策、現在のコストのかけ方は極めて非効率的? ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120903_557178.html
2012年08月02日
「海の向こうの“セキュリティ”」第71回公開
今月分が公開されました。
第71回:欧州議会がACTA批准を否決/韓国のセキュリティ教育の現状 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120802_550781.html
第71回:欧州議会がACTA批准を否決/韓国のセキュリティ教育の現状 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120802_550781.html
2012年07月05日
「海の向こうの“セキュリティ”」第70回公開
今月分が公開されました。
第70回:韓国、スマホアプリ用プライバシーマーク導入へ ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120705_544814.html
第70回:韓国、スマホアプリ用プライバシーマーク導入へ ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120705_544814.html
2012年06月04日
「海の向こうの“セキュリティ”」第69回公開
今月分が公開されました。
第69回:マイクロソフトSIR第12版で見る日中韓米セキュリティ比較 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120604_537505.html
第69回:マイクロソフトSIR第12版で見る日中韓米セキュリティ比較 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120604_537505.html
2012年05月10日
Windows XP で MS12-034 (KB2686509) が適用できない
昨日の更新で1つだけ失敗したので、そのときのメモ。
「KB2686509 fail」で検索するとすぐに以下のページを発見。
http://support.microsoft.com/kb/2686509
ところが、そこに記述された状況と違う (Faultykeyboard.log がない) ので悩んでいたら、どうもレジストリをいじってキーバインドを変更しているとダメらしいことが判明。
そこで、まず
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout
にある Scancode Map を丸ごと削除し、その上で Microsoft Update を再実行。すると問題なく適用終了。OS 再起動後に改めてキーバインドを変更して作業完了。
上記の内容に対しては一切の保証は致しませんので自己責任で。
「KB2686509 fail」で検索するとすぐに以下のページを発見。
http://support.microsoft.com/kb/2686509
ところが、そこに記述された状況と違う (Faultykeyboard.log がない) ので悩んでいたら、どうもレジストリをいじってキーバインドを変更しているとダメらしいことが判明。
そこで、まず
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout
にある Scancode Map を丸ごと削除し、その上で Microsoft Update を再実行。すると問題なく適用終了。OS 再起動後に改めてキーバインドを変更して作業完了。
上記の内容に対しては一切の保証は致しませんので自己責任で。
2012年05月07日
「海の向こうの“セキュリティ”」第68回公開
今月分が公開されました。
第68回:韓国、住民登録番号の収集が原則禁止に ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120507_530953.html
第68回:韓国、住民登録番号の収集が原則禁止に ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120507_530953.html
2012年04月06日
「海の向こうの“セキュリティ”」第67回公開
今月分が公開されました。
第67回:英国では合法なサイト運営の英国人、米国法で裁かれることに ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120406_524195.html
第67回:英国では合法なサイト運営の英国人、米国法で裁かれることに ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120406_524195.html
2012年03月01日
「海の向こうの“セキュリティ”」第66回公開
今月分が公開されました。
第66回:全世界のセキュリティ専門家、就業率96% ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120301_515646.html
第66回:全世界のセキュリティ専門家、就業率96% ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120301_515646.html
2012年02月29日
「CSIRT ワークショップ 2012」無事終了
先日告知した「CSIRT ワークショップ 2012」が無事終了しました。
無料で、しかも大雪という中、驚くほどの出席率の高さ、また誰一人居眠りをしない熱心さに、大変嬉しく思うとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。
ただ私個人の講演の出来としては、体調が芳しくなかったせいもありますが、ひたすら早口でまくしたてるだけの支離滅裂さで反省すべきところばかり。ご参加の皆様にはお聞き苦しくお見苦しいものを披露してしまい、誠に申し訳ありませんでした。次の機会がありましたら、その際には万全の体調で臨みたいと思います。
とにかく、CSIRTについて相談したいことがありましたら、気軽に日本シーサート協議会 http://www.nca.gr.jp/ にお問い合わせください。
無料で、しかも大雪という中、驚くほどの出席率の高さ、また誰一人居眠りをしない熱心さに、大変嬉しく思うとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。
ただ私個人の講演の出来としては、体調が芳しくなかったせいもありますが、ひたすら早口でまくしたてるだけの支離滅裂さで反省すべきところばかり。ご参加の皆様にはお聞き苦しくお見苦しいものを披露してしまい、誠に申し訳ありませんでした。次の機会がありましたら、その際には万全の体調で臨みたいと思います。
とにかく、CSIRTについて相談したいことがありましたら、気軽に日本シーサート協議会 http://www.nca.gr.jp/ にお問い合わせください。
2012年02月08日
2012年2月29日「CSIRT ワークショップ 2012」開催
人前で話をする仕事は卒業したつもりだったのですが、久しぶりに講演をします。
CSIRT ワークショップ 2012
http://www.hitachi.co.jp/hirt/topics/20120229.html
日時:2012年2月29日 (水) 13:30-16:45 (受付開始 13:00)
場所:秋葉原UDXビル 20階 日立製作所内会議室
参加費:無料
CSIRT (Computer Security Incident Response Team) に関心のある方は是非ご参加ください。
参加申し込みなどの詳細は上記ページをご覧ください。
CSIRT ワークショップ 2012
http://www.hitachi.co.jp/hirt/topics/20120229.html
日時:2012年2月29日 (水) 13:30-16:45 (受付開始 13:00)
場所:秋葉原UDXビル 20階 日立製作所内会議室
参加費:無料
CSIRT (Computer Security Incident Response Team) に関心のある方は是非ご参加ください。
参加申し込みなどの詳細は上記ページをご覧ください。
2012年02月06日
「海の向こうの“セキュリティ”」第65回公開
今月分が公開されました。
第65回:韓国、機能不足のワクチンソフトが多数存在 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120206_509766.html
第65回:韓国、機能不足のワクチンソフトが多数存在 ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120206_509766.html
2012年01月05日
「海の向こうの“セキュリティ”」第64回公開
今月分が公開されました。
第64回:2011年を振り返る〜あの話題の「その後」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120105_502564.html
第64回:2011年を振り返る〜あの話題の「その後」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120105_502564.html
2011年12月01日
「海の向こうの“セキュリティ”」第63回公開
今月分が公開されました。
第63回:韓国、オンラインストレージ事業者を登録制に ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20111201_494535.html
第63回:韓国、オンラインストレージ事業者を登録制に ほか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20111201_494535.html