今月分が公開されました。
「CVEのデータだけに頼った脆弱性管理」では不十分
2020年第1四半期の脆弱性情報から分かること ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1262800.html
2020年07月02日
2020年06月03日
「海の向こうの“セキュリティ”」第165回公開
今月分が公開されました。
米政府機関がパッチ適用を呼び掛ける「外国のサイバー攻撃関係者らに日常的に悪用されている脆弱性」とは
「最も攻撃に悪用されている脆弱性」トップ10を比較 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1256446.html
米政府機関がパッチ適用を呼び掛ける「外国のサイバー攻撃関係者らに日常的に悪用されている脆弱性」とは
「最も攻撃に悪用されている脆弱性」トップ10を比較 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1256446.html
2020年05月08日
「海の向こうの“セキュリティ”」第164回公開
今月分が公開されました。
ランサムウェア攻撃に見られる「共通の傾向」とは?
多くのランサムウェアは就業時間外に動き始める ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1250930.html
ランサムウェア攻撃に見られる「共通の傾向」とは?
多くのランサムウェアは就業時間外に動き始める ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1250930.html
2020年04月03日
「海の向こうの“セキュリティ”」第163回公開
今月分が公開されました。
犯罪者たちに最も狙われた脆弱性トップ10発表、「速やかなパッチ適用の重要性」改めて示す結果に
2019年に最も狙われたのは、2018年以前の脆弱性 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1244790.html
犯罪者たちに最も狙われた脆弱性トップ10発表、「速やかなパッチ適用の重要性」改めて示す結果に
2019年に最も狙われたのは、2018年以前の脆弱性 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1244790.html
2020年03月05日
「海の向こうの“セキュリティ”」第162回公開
今月分が公開されました。
米英のCISOが感じているストレスの深刻かつ悲しい実態
「読んでいて悲しい気持ちにしかならない調査報告書」公開
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1238913.html
米英のCISOが感じているストレスの深刻かつ悲しい実態
「読んでいて悲しい気持ちにしかならない調査報告書」公開
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1238913.html
2020年02月05日
「海の向こうの“セキュリティ”」第161回公開
今月分が公開されました。
CISOの「サイバー疲労」割合、日本は77%でグローバルの2倍以上
Ciscoによる“健康診断”調査報告・アジア太平洋版より
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1233300.html
CISOの「サイバー疲労」割合、日本は77%でグローバルの2倍以上
Ciscoによる“健康診断”調査報告・アジア太平洋版より
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1233300.html
2020年01月08日
「海の向こうの“セキュリティ”」第160回公開
今月分が公開されました。
組織内部からの攻撃、最大のリスクになりそうなのは誰? 優先すべき対策は?
インサイダーによる脅威に対する備えや対応の実態調査
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1227754.html
組織内部からの攻撃、最大のリスクになりそうなのは誰? 優先すべき対策は?
インサイダーによる脅威に対する備えや対応の実態調査
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1227754.html
2019年12月04日
「海の向こうの“セキュリティ”」第159回公開
今月分が公開されました。
パリ平和フォーラムで示された、8つの“サイバー規範”とは
サイバー空間の安定性推進への呼び掛け/AIを使った監視システムは急速に普及
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1222126.html
パリ平和フォーラムで示された、8つの“サイバー規範”とは
サイバー空間の安定性推進への呼び掛け/AIを使った監視システムは急速に普及
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1222126.html
2019年11月07日
「海の向こうの“セキュリティ”」第158回公開
今月分が公開されました。
世界70カ国でSNSを介した組織的な世論操作――誰が行っているのか? 何を流布しているのか?
英オックスフォード大が調査結果を発表
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1216653.html
世界70カ国でSNSを介した組織的な世論操作――誰が行っているのか? 何を流布しているのか?
英オックスフォード大が調査結果を発表
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1216653.html
2019年10月02日
「海の向こうの“セキュリティ”」第157回公開
今月分が公開されました。
政府による“サイバーセキュリティ増税”、あなたは支持しますか?
ランサムウェアの身代金支払いに対する米国民の意識調査 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1210073.html
政府による“サイバーセキュリティ増税”、あなたは支持しますか?
ランサムウェアの身代金支払いに対する米国民の意識調査 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1210073.html
2019年09月05日
「海の向こうの“セキュリティ”」第156回公開
今月分が公開されました。
CSIRTが提供するサービスをまとめた一覧がメジャーバージョンアップ
「FIRST CSIRT Framework Version 2.0」公開 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1205361.html
CSIRTが提供するサービスをまとめた一覧がメジャーバージョンアップ
「FIRST CSIRT Framework Version 2.0」公開 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1205361.html
2019年08月01日
「海の向こうの“セキュリティ”」第155回公開
今月分が公開されました。
母親の旧姓、安易に他人に教えてない? 個人情報を教えてしまうハードルはどれぐらい?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1199342.html
母親の旧姓、安易に他人に教えてない? 個人情報を教えてしまうハードルはどれぐらい?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1199342.html
2019年07月04日
「海の向こうの“セキュリティ”」第154回公開
今月分が公開されました。
リスク低減のために脆弱性スキャン実施→対処できているのは深刻度の高いものだけ……という組織が半数
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1193989.html
リスク低減のために脆弱性スキャン実施→対処できているのは深刻度の高いものだけ……という組織が半数
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1193989.html
2019年06月05日
「海の向こうの“セキュリティ”」第153回公開
今月分が公開されました。
Adobe製品の脆弱性2891件の傾向と悪用度合いまとめ
米RiskSense、過去20年以上にわたるAdobe製品の脆弱性を分析 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1188330.html
Adobe製品の脆弱性2891件の傾向と悪用度合いまとめ
米RiskSense、過去20年以上にわたるAdobe製品の脆弱性を分析 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1188330.html
2019年05月09日
「海の向こうの“セキュリティ”」第152回公開
今月分が公開されました。
リモートワークのセキュリティ改善に向けた3つのステップとは?
情報共有の必要性に対する理解はまだ不十分/リモートワークのリスクに対する意識と対策の実態
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1183359.html
リモートワークのセキュリティ改善に向けた3つのステップとは?
情報共有の必要性に対する理解はまだ不十分/リモートワークのリスクに対する意識と対策の実態
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1183359.html
2019年04月04日
「海の向こうの“セキュリティ”」第151回公開
今月分が公開されました。
サイバー恐喝攻撃のリスクを下げるためのアドバイスとは
SNSを使った米国世論の操作:中国とロシアの違い/ランサムウェアやセクストーションなどの恐喝攻撃の実態
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1178153.html
サイバー恐喝攻撃のリスクを下げるためのアドバイスとは
SNSを使った米国世論の操作:中国とロシアの違い/ランサムウェアやセクストーションなどの恐喝攻撃の実態
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1178153.html
2019年03月07日
「海の向こうの“セキュリティ”」第150回公開
今月分が公開されました。
現実はそんなもの? IT従事者でもパスワードを使い回し、同僚と共有
欧米のITおよびITセキュリティ従事者のセキュリティ意識の実態 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1172731.html
現実はそんなもの? IT従事者でもパスワードを使い回し、同僚と共有
欧米のITおよびITセキュリティ従事者のセキュリティ意識の実態 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1172731.html
2019年02月07日
「海の向こうの“セキュリティ”」第149回公開
今月分が公開されました。
Appleは、どの国の当局にどれだけの情報を開示していたのか――「透明性レポート」を読む
Appleに対する情報開示請求/EUによるバグバウンティプログラム
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1168434.html
Appleは、どの国の当局にどれだけの情報を開示していたのか――「透明性レポート」を読む
Appleに対する情報開示請求/EUによるバグバウンティプログラム
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1168434.html
2019年01月09日
「海の向こうの“セキュリティ”」第148回公開
今月分が公開されました。
「CVSS」とはそもそも何か? 脆弱性対応の優先順位付けではない!?
CVSSの改善に向けたCERT/CCからの提言/脆弱性開示の経済学 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1161142.html
「CVSS」とはそもそも何か? 脆弱性対応の優先順位付けではない!?
CVSSの改善に向けたCERT/CCからの提言/脆弱性開示の経済学 ほか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/1161142.html
2018年12月26日
「Internet Week 2018」を通して振り返る今年のセキュリティ
いつもの連載とは別にこんな記事を書いてみました。
穏やかだった印象のある2018年だが、インシデントは日常的に起きている! 深刻な脆弱性も
「Internet Week 2018」を通して振り返る今年のセキュリティ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1158991.html
穏やかだった印象のある2018年だが、インシデントは日常的に起きている! 深刻な脆弱性も
「Internet Week 2018」を通して振り返る今年のセキュリティ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1158991.html